記事一覧

基礎代謝とは

2019年04月02日(火)
 基礎代謝とは、何か。それは、毎日、生きていく為の最低限必要なエネルギーのこと。寝ている時や活動をしていない時でも、内臓を動かしたり、体温を維持したりしていかないといけないので、生きていく為に最低限必要なエネルギーのことを言います。      そして、一日で使われれる全エネルギーのうち60%を基礎代謝が占めます。全基礎代謝を100としたときの内訳は、肝臓(27%)、脳(19%)・・・

記事を読む »

糖質制限(低糖質)ダイエット

2019年03月28日(木)
 糖質制限は、糖尿病の治療対策として始まりましが、最近では、ダイエットにも使われるようになりました。鍵は、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンにあります。      糖質を含む食事をして血糖値が上がるとインスリンが分泌されます。体内に吸収された糖質は、ブドウ糖に変えられ血糖として全身に流通します。脳や赤血球などは、血糖を大切なエネルギー源としています。まずは、優先的に脳や・・・

記事を読む »

マッスルコントロール

2019年03月11日(月)
 日常生活で何か動作をする場合、例えば、荷物を運んだり、荷物を移動させたりする場合などを想像してください。できるだけ多くの体の部位を使って、テコや反動を使って無意識に楽に動作ができるように動作をしているはずです。無駄な筋力や無駄なエネルギーを使わないで最も効率よく動作をする。これは、日常生活では、当然のことだと思います。      しかし、ウエイトトレーニングでは、テコや反動を・・・

記事を読む »

坐骨神経痛

2019年03月07日(木)
 腰痛の話になるとよく出でくるのが、「坐骨神経痛」 ですが、坐骨神経痛っていったい何でしょう。よく勘違いされていますが、坐骨神経痛は「病名」ではありません。臀部からふくらはぎにかけての痛みやしびれなどの症状のことをいいます。そしてその症状の原因となる病気はいくつかあります。      坐骨神経痛を引き起こす病気は、若年層では腰椎椎間板ヘルニアや、激しいスポーツや長時間のデスクワ・・・

記事を読む »

 今の現状の食生活を振り返り、摂取カロリーを減らしていく順番を工夫する必要があります。成果を焦って、ご飯などの炭水化物を全く摂らないとか、肉や魚などの動物性たんぱく質を全く食べないとか、体にストレスがかかる大胆なダイエットは、してはいけません。ご飯や、肉や魚も大切な栄養素なので減らしすぎると栄養のバランスが崩れて健康的には減量できません。      まず最初のステップで手をつけ・・・

記事を読む »

ダイエット中のタンパク質量 

2019年02月21日(木)
 減量中でも不足しないように心がけたいのが、タンパク質です。なぜなら、筋肉を作ってくれる栄養素だからです。減量中、摂取カロリーを落としていくと、筋肉が分解されやすくなります。分解されたタンパク質は、エネルギーとして使われ、結果、筋肉を失うことになります。    筋肉を失えば、基礎代謝が落ちて瘦せにくくなります。基礎代謝の減少は、のちのち、リバウンドの引き金にもなります。タンパク質が不足す・・・

記事を読む »

ダイエット

2019年01月28日(月)
 トレーニングの成果を出すためには、トレーニング、食事、休息(睡眠)のバランスが大切です。この3つの中でも最も重要なのが食事管理です。しっかり睡眠時間(6~7時間)を確保したと仮定した場合、食事:トレーニング=7:3くらいの感じで、食事管理のウエイトがかなり大きいです。しかし、食事(7)+トレーニング(3)=10を目指さないと結果が出にくいでしょう。例えば、食事(5)+トレーニング(3)=8でも、・・・

記事を読む »

肩こり

2018年12月11日(火)
 人間は、四足歩行から二足歩行になり、直立して歩行するようになりました。二足歩行により自由になった上肢は、肩関節から無造作にぶら下がっています。肩関節がガチっと上肢を固定しているわけではありません。肩関節の周辺の筋肉が3~4㎏の上肢の重さを引き受けています。    また、約5~6㎏ある頭部の重さが首周辺の筋肉にかかってきます。主に負担のかかる部位は、首から肩を広く覆う僧帽筋や、その深部の肩甲挙筋な・・・

記事を読む »

ランナーと筋トレ

2018年11月27日(火)
 最近、マラソンブームもあるのか、ランナーが走っている姿を町で多く見かけるようになりました。私の治療院の患者様もランナーが多数おられますが、筋トレが苦手な方が多いです。ランニングのパフォーマンスを上げる為に筋トレが必要だとわかりりつつも・・・      長距離のランに耐えうるには、もちろん脚力が必要ですが、もう一つ大切なことは、良いフォームを維持して走ること。ランニングで必要以・・・

記事を読む »

 ストレッチは、日常生活で溜まった疲労やストレス、激しいスポーツなどで溜まった疲労やストレスを軽減させる働きがありますが、特に次のような効果が期待できます。      「疲労回復促進」。ストレッチは、長時間のデスクワークや重労働、長時間の立ち仕事などで緊張して硬くなった筋肉ををリラックスさせて、血液やリンパの流れを良くします。そして、その血液が筋肉の細胞に酸素と栄養を送りやすく・・・

記事を読む »

« 前のページへ - 次のページへ »